「パソコンを持ってないので購入しようと思うけど、安いパソコンで大丈夫?」
「AdobeのIllustratorやPhotoshopを使うのに、どんなパソコンを買えばいい?」
「うちにある古いパソコンでも大丈夫?」
そんな方のために、AdobeのIllustratorやPhotoshopを使うためのPCのお話をしたいと思います。
AdobeのIllustratorやPhotoshopはかなり重たいアプリケーションです。
スペックが低いPCだと、動きがかなり遅くなってしまう可能性があります。
また古いPCだと、そもそもうまくインストールできないかもしれません。
IllustratorやPhotoshopの必要システム構成(推奨環境)はこちらで確認できます
PCに詳しい方は上記を確認してご自身で選んでネットなどで安く購入するのもいいでしょうが、私のようにあまり詳しくない方は、必要システム構成を見ても、何が何だかよくわからないと思います。
そういう方は量販店に足を運んで、PC担当の店員さんに相談した方がいいでしょう。
「AdobeのIllustratorやPhotoshopを使いたいんですけど、どんなPCがいいでしょうか??」
と質問すれば、きっと詳しく教えてくれます。
私もPCを買うときは、毎回店員さんに相談します。
PCも3年くらいすると、必ずと言っていいほど不具合が出てくるんですよ。
(個人の感想です^^;)
PCに詳しくないので、自分で対処することもできず、だいたい3年ごとくらいに買い替えているのですが、
その時こちらから提示する条件は、
・AdobeのIllustratorやPhotoshopをスムーズに使いたい
・Office(WordやWxcelなど)も使いたい
・なるべくコストを抑えたい
の3点です。
WindowsかMacかという点については、どちらでもお好みでいいと思います。
私は今のところはWindowsを使っています。
また、デスクトップかノートパソコンか、という点については、今は市販されているPCはほぼノートパソコンになっていますので、ノートパソコンということになるでしょう。
昔はデスクトップの方が本体が大きい分、内部の作りもゆとりがあって安定しているということがよく言われていましたが、今は量販店に行ってもデスクトップパソコンはほとんどありませんよね。
ノートパソコンの性能が上がって問題なくなったというのと、需要の観点からもノートパソコンが主流とのことです。
上記の3つの条件で私が店員さんからまず言われたのは、IllustratorやPhotoshopをスムーズに使うには、「グラフィックボード」が入っているPCがいい、ということです。
「グラフィックボード」がないと全く動かないというわけではないかもしれませんが、入っていた方が安心ということです。
今はかなり薄くて持ち運び安いPCもたくさんありますが、グラフィックボードが入っているPCになると、たいていちょっとゴツくなります。
本当は私も、カフェで気持ちよくPC作業なんていうのに憧れたりしますので、軽くて持ち運び安いPCがいいのですが、せっかく買っても動きが遅くてイライラするのも困るので、毎回ちょっとゴツいノートパソコンを購入しています。
それでもめげずに、外に持ち出すこともありますよ^^
あと、メモリは8GB以上はあった方がいい、というのも言われました。
あとはコストとの兼ね合いで選びますが、今使っているのは、マウスコンピュータのノートPCです。
ノートパソコンとしては比較的画面も大きい17インチですが、もっと大きな画面で見たいので、別モニタを1つ接続しています。
最近は、スマホやタブレット用のアプリも進化して、Adobeもそういったアプリがあるようですが、やっぱり印刷用のデータを作成するのはかなり細かい作業もあるので、PCで大きな画面でマウスを使って作業する方がやりやすいと私は思います。
タッチペンでもなれればできるかもしれませんが、指での作業はあまりお勧めしません、
PCは決して安い買い物ではありません。
PCは日々進化していますので、店員さんと仲良くなって、最新情報を得ながら選びましょう。
店員さんと仲良くなれば、もしかしたら「値引き」とか「設定のお手伝い」なんていう特典がついてくるかもしれませんし!!